ニュース ナウ

2023/10/08
その3
フライト中リ写真を3枚です。

気温は20度くらいで穏やかですが、さすがに秋ですから人はまばらです。風が弱すぎると、カイトサーフィンの人たちも来ていないようです。

492-s-1.jpg492-s-2.jpg492-s-3.jpg

2023/10/08
その2
朝妻さんと中井さんがライズアップの練習を始めようとしているのですが、風が360度くるくる変わって安定していません。

それでもかまわず離陸した僕ですが、上空は風が穏やかです。
先日の雨でまだ雨水がけっこう残っています。

今日はまだ海からの水蒸気が来ていないので、風力発電の姿がくっきりと見えています。

491-s-1.jpg491-s-2.jpg491-s-3.jpg

2023/10/08
今日の石狩
今日は穏やかな海風の予報なので、飛びに行きました。

すでに朝妻さんがセットアップを始めていした。
先日の強風は、石狩の浜も大波だったようで、普段の波打ち際から波が200mも打ち寄せて、いつもの場所がこんな感じになっていました。

こんなことは初めてです。
これでは草の生えている所にキャノピーを広げて走り出すことがやりにくいです。

何時ものようにペットボトルを50個以上も拾い集めてね1か所にまとめたりしています。

490-s-1.jpg490-s-2.jpg490-s-3.jpg

2023/10/01
その2でおしまい。
種畑さんも来ていたみたいで、僕と入れ違いでした。
おそらくカイトサーフィンをしていると思います。

木勢が強いとカイトサーフィンの人がずいぶんと集まっているようで、ウインドサーフィンの3人くらい来ていて、今まででは一番の大人数だと思います。

風力発電の向こうに強力な積乱雲が写っています。この季節は海水温度がまだ高い所に上空に冷たい寒気が入り始めて、海の上で積雲が発生します。
今年は太平洋の海水温がまだ高いので、台風も発生しています。

春とこの季節は、上下の対流が激しいので、ピュアグライダーには上昇気流に遭遇する確率が高いので、とても魅力的な季節でもあります。

3時ころには更に風が強くなってきたので、お開きにしました。
雨が止んだら飛べると思っていたのですが、今日はダメでした。

489-s-1.jpg489-s-2.jpg489-s-3.jpg

2023/10/01
今日は午後から言ってきました。
中井さんがネットで買ったトップ80が有ると言うので、見に行ってきました。

どうやら韓国製の物らしく、プロペラガードがアルミのダブルリングタイプです。
エンジンの回転が安定しないので、少しアドバイスをしましたが、ハーネスがとてもきれいなので、あまり使用していないユニットのようですから、エンジンはまともに使用できる感じです。

次回、フライトしてみましょう。

488-s-1.jpg488-s-2.jpg488-s-3.jpg

2023/09/18
その9でおしまい。
20分以上は飛んでいたと思います。

僕から中井さんに「お昼のおにぎりを食べたいので、もう降りてきてください」と言うまで全然降りようとしない中井さん。

上空でエンジンを止めて、余裕でゆっくり着陸をして、着地してすぐに振り向いて、クロスハンドでキャノピーを下ろしていました。うまい!

昼食を取って、皆さんもう一度飛ぶつもりだったのですが、予報が外れて雨がポツポツ降り始めたので、大急ぎで片づけをしてお開きになりました。

低気圧接近中の天気予報が少しずつ変わってきて、今日は飛ぶことが出来ました。良かった良かった。

487-s-1.jpg487-s-2.jpg487-s-3.jpg

2023/09/18
その8
何時ものように2本目はフットバーに足をかけて座り直しをして、しっかりとハーネスシートの座っています。

だいたいは10分もすると「もう降りまーす」と、言ってくるのですがその気配が有りません。
ガソリンが1リットルしか入っていなかったのですが、30分くらいは飛んでいられます。

486-s-1.jpg486-s-2.jpg486-s-3.jpg

2023/09/18
その7
今日2本目のテイクオフをする中井さんです。

一般的に山飛びでもそうですが、初フライトはいつもまず正対でライズアップをして離陸するのですが、中井さんはすでにクロスハンドが上手くなっていますから、最初からクロスハンドで初フライトをしています。

今日の2本目もこんな感じで離陸して行きました。

485-s-1.jpg485-s-2.jpg485-s-3.jpg

2023/09/18
その6
そのVキングでタッチアンドゴーをしている朝妻さんをパチリ。

484-s-1.jpg484-s-2.jpg484-s-3.jpg

2023/09/18
その5
このくつろいでいる写真は中井さんが初フライトをした後の一休みです。

若木さんは中井さんのキャノピーをお借りしてスクールハーネスをして正対のライズアップをしたついでに僕が後ろから力いっぱい押したのですが、3回ほど10cmから20センチほど浮遊体験が出来たのです。

そんなわけで水分補給をしながら「キャノピーはNEMOが良いけどVキングが・・・」と、この後の予定を立てていました。

2枚目は今度はNEMOで離陸をしている朝妻さんです。

483-s-1.jpg483-s-2.jpg483-s-3.jpg

- Topics Board -