ニュース ナウ
2023/01/15
その9でおしまい。
そしてもう一回りしてきて着陸です。朝妻さんの今度のユニットはプロペラも大きいですが、エンジンも静かです。わずか80CCのエンジンですが、推力がものすごいです。
昨日までの暖かさが嘘のように気温が下がっていた一日でしたが、澤永さんの休憩所は薪ストーブを用意してくれていますから、飛び終わった後に真っ先に暖を取れるのが感謝です。ありがとうございます。
2023/01/15
その6
そして今度はうまく離陸したのを見ていたのですが、僕の手があまりにも冷たくなったので、着陸してからパチリ。先週も書きましたが、朝妻さんの上昇はとても急角度なので危険です。今日の朝妻さんは何故か無線を付けていないので、飛行中のアドバイスができません。無線はとても大事です。
2023/01/15
その5
風が無いので朝妻さんも正対でライズアップをしています。キャノピーをホールドして少し走り出したのですが、なぜか中止しています。
後で聞いたらエンジンを始動したときに引いていたチョークを戻し忘れていて、エンジンが吹け上がらなかったそうです。
2023/01/15
その4
1枚目は札幌方向です。2枚目は恵庭市支笏湖方向です。
石狩平野のど真ん中と言っても良いと思いますが、その昔、千歳川に堤防が無かった時代は、数千数万年の間千歳川と漁川、夕張川と石狩川が台風のたびに反乱を繰り返して、広大な石狩平野が出来た地形です。
したでは朝妻さんが離陸準備をしています。
2023/01/15
その3
クロスハンドにちょうど良い風になって、朝妻さんはライズアップをしています。僕も離陸の用意をしていたのですが、そのうち風が無くなって、仕方なく正対で離陸しました。
長沼方向でパチリ。右の尾根はマオイ山で、山の上には千歳空港を守るための自衛隊のミサイル基地が有ります。
厚別区もそうですが、恵庭も同じく積雪が有りません。1月中旬なのにほんのわずかです。
2023/01/15
今日の恵庭
今日も風がいい感じの晴れ模様の天気予報でしたが、天気予報が外れて曇り空の少し強風になっていました。キャノピーを広げようとすると風で時々流されてしまうので、風予報を見て午前中は様子見です。
2023/01/10
おろしたてのエンジンユニットで初飛び
1月4日にイタリアから入荷しました朝妻さんの新しいエンジンユニットを、午前中に澤永さんの所で組み立てをして、午後に僕がテストフライトをしています。軽くてとても静かでものすごい推力です。