ニュース ナウ

2025/02/16
今日の恵庭
今日は風が強い予報だったのですが、飛べる風です。

段取りを始めている朝妻さんですが、最初に持ち出したのは今週もスノースクートです。

662-s-1.jpg662-s-2.jpg662-s-3.jpg

2025/02/02
その9でおしまい。
すかさず僕もフライです。

フライトすると雪が勢いよく降り始めたので、早目に着陸をしました。

冬はスロットルを握っている中指がすぐに冷たくなってしまうので、15分九くらいで着陸する事が多いです。

661-s-1.jpg661-s-2.jpg661-s-3.jpg

2025/02/02
その8
朝妻さんの午後のフライトです。お気に入りのVキングです。

660-s-1.jpg660-s-2.jpg660-s-3.jpg

2025/02/02
その7
次はお決まりのエンジンユニットを背負って、推力に押されて走り出す練習です。

お腹を出したスタイルで走り出します。

この後、キャノピーもセットして少し離陸練習をしました。
まずまずいい感じの練習が出きましたが、初フライトは来週に予定します。

659-s-1.jpg659-s-2.jpg

2025/02/02
その6
澤永さんのお友だちが、飛んでみたいなーと言うので、ライスアップの練習を始めてみました。

最初は手前にあるスイングの小さめのタンデムキャノピーでライズアップをしてみて、うまくキャノピーのバランスが取れたので、僕が後ろから押して浮遊体験でフワリ。

その次は、普通サイズのキャノピーで、本格的にライズアップやバランスを取りながらのタキシングです。
なかなかバランスが良いです。

658-s-1.jpg658-s-2.jpg658-s-3.jpg

2025/02/02
その5
着陸した朝妻さんは、今日もスノースクートでブンブン滑っています。

なして転ばないのか不思議です。

657-s-1.jpg657-s-2.jpg657-s-3.jpg

2025/02/02
その4
クロスハンドでライズアップして、難なく離陸して行きます。

656-s-1.jpg656-s-2.jpg656-s-3.jpg

2025/02/02
その3
朝妻さん、離陸準備中です。

655-s-1.jpg655-s-2.jpg655-s-3.jpg

2025/02/02
その2
今週も無風です。

今週も澤永さんの仲間ご夫婦が来ています。まずはスノーモービルに興味が有って走り出しています。


654-s-1.jpg654-s-2.jpg654-s-3.jpg

2025/02/02
今日の恵庭
久しぶりのフライト日和です。

通り道の舞鶴橋は、この時期白鳥が羽を休めています。

澤永さんのこのスノーモービルは、奥にある子供用のスノーモービルの10倍の排気量です。
2ストローク3気筒のエンジンは、巨大なチャンバーがこんな感じで内蔵されています。

水冷なので、めいっぱいニードルを絞っている設計ですから、140馬力もの高出力なのだそうです。
Nボックスと同じくらいの価格だと言っていましたっ。

653-s-1.jpg653-s-2.jpg653-s-3.jpg

- Topics Board -