ニュース ナウ
2024/08/04
その2
久しぶりに前東さんが来ました。なんとポルシェのボクスターはミッドシップエンジンですから、砂浜も難なく走ります。
以前は911に乗っていた前東さんでしたが、今回もお気に入りのポルシェです。
強風でしたが、このくらいの風はルスツで何時も離陸していましたから飛びました。
曇り空は鮮やかな写真になりませんね。
室は子の2年位で砂浜が一面草が生え始めていて驚いています。
3枚目の写真は、最初はすべて海であった所が、この港が出来たことでね毎年10mくらいずつ砂浜となって緑が増えてきています。
2024/08/04
今日の石狩
今日は雨上がりの曇り空です。朝妻さんがエンジンに火を入れて暖機運転しています。
風がこんな感じで少し強めなのです。
何時ものように朝妻さんがライズアップの練習から始めています。
朝妻さんは、ベテランなのにVキングがお気に入りなのです。
セーフティーファーストが一番大事です。
今日使用しているハーネスは僕の車に何時も積んでいる30年以上前に実際にフライトしていたハーネスです。
その頃はまだスカイダイビングのパラシュートを少し改造しているキャノピーと、スカイダイビングに使用していたハーネスを少し改造したものです。
ルスツの山頂からまっすく飛んでも全然着陸場にとどかない滑空性能の物から始まりました。
2024/07/20
その4
今日の種畑さんは、こっちに駐車しています。(1枚目と2枚目の写真)ここ最近は波打ち際の波の音がやかましい所にキャンプする人が多い気がします。
いつもの所は出入り口の場所なので今日はこんな感じで車がすでにキャンプを始めています。
その向こうに僕らの定番の所に水色の車が有るのですが、その車35年前くらいだと思いますが、本田シティーガブリオレ(レザールーフコンバーチブル)でした。
それで思うのですが、今日の種畑さんが決定したこの場所あたりを今後の場所に変更した方が良いかなーと、思いますがいかがでしょうか。
その方が砂ぼこりバギーが近くを走らない感じです。
2024/07/20
その2
種畑さんが「風が無くなるとグラグラ来る」と言うので砂の表面温度を調べてみると、乾いた砂で40度、昨日の雨でまだ濡れている所は33度です。それに比べて海水の温度はおそらくまだ20度以下ですから、風が止むと乾燥したところの地面から強烈な上昇風があっちこっちで勢いよく上がるので、当然キャノピーが揺れるのですが、大したことは有りません。
てきぱき用意をして、給油して、早速フライトしました。
僕の離陸の時は微風だったのですが、風待ちをしてクロスハンドで10メートル以上走って離陸でした。
小さいキャノピーなので、離陸速度が必要です。
今日は海上はかすんでいます。
2024/07/20
今日の石狩
今日は、午後から種畑さんが飛びに行っていたので、僕も飛びに行きました。1枚目の写真はすでに石狩灯台まで飛びに行っている種畑さんが着陸していました。
気になっていた種畑さんの吹き流しを拝見しました。
なんと先端がカギフックになっていて、船や堤防の上からタコや魚を引掛けて持ち上げる竿だそうです。
なので先っぽ迄しなうことが無い太さになっていました。
2024/07/14
その9でおしまい
強風の中で、この位置でタッチアンドゴーです。そして着陸です。
ずっと飛んでいた中井さんも着陸進入を始めいてます。風が強くなったので駆け足をするように着陸です。
ここ数週間、週末の風が良くなかったのですが、久しぶりの海風コンディションの中で皆さんフライトを楽しむ事が出来ました。