5 尻別岳への行きと帰りは
2018.08.16

南風の橇負山から尻別岳ねらいは、道の駅方向の畑か道の駅から来るサーマルで高度を稼いで向かいますが、スロープソアリング中でもコンディションが良いと判断すると、プラス150m程度でも尻別岳に向かっています。少し東回りで飛んでいき、カイト山南斜面でルスツリゾートの駐車場のサーマルを利用して、8の字旋回やセンタリングすることで一気に尻別岳の高さまで上昇します。なかなか上がらないようなら、サーマルブローの周期まで少し待ってみましょう。こんな日は、初級機でも誰でも簡単に尻別岳まで行けるのです。
尻別岳ねらいは南か南南東の風の日が狙い目です。風を読んでトライしてみてくださいね。サーマルコンディションの日は簡単です。

尻別岳からの帰りは
帰りは風が弱い日は適度にアクセルを踏んで、風が強い日はフルアクセルでカイト山南斜面まで戻り、そこでもう一度駐車場のサーマルブローを利用して、できるだけ上昇しておいて、そこからはフルアクセルで橇負山の南斜面に戻りますが、その位置からはゴンドラ駅より右に進入しないで戻るのがセオリーです。

ゴンドラ駅より右の山頂中心部で進入して低くなると、下降するウエーブにはまってしまい、高度が下がってしまえば乱気流にたたかれます。
カイト山からは、橇負山からの風の流れをイメージして、ゴンドラ駅真っすぐか、わずかに右に見ながら戻ってくるのが安全です。

向い風では特に
向い風との戦いや次のサーマルまでの前進においては、ハーネスのサイドベルトを緩めてリクライニングし、抗力を小さくすることでさらに加速して滑空比が伸びるのです。とくに向い風との戦いでは、リクライニングする事が大きく結果を左右します。
でも、メンターのように飛行速度が有るキャノピーは、抗力の小さいポッドハーネスとの併用で尻別岳からストレスなく戻れる時もありますが、手抜きをせず風を読み、油断せずに最良の飛行コースを選びながら戻ります。
高度が下がってしまってもカイト山や尻別岳にもう一度戻り高度を取り戻してトライです。

クロスカントリーフライトにおいてハーネスをリクライニングして抗力を小さくする意味は、穏やかな下り坂で自転車のブレーキを開放するのと同じなのです。
アスリートがポッドハーネスを使用するのは、リクライニングスタイルよりもさらに抗力を小さくするためです。

西風の日の尻別狙いは
僕は西風で何度か尻別岳に行っています。スロープソアリングをしながら上昇し、一番北にあるデコ山で高度が少し下がるくらいまで西に前進しておいてから一気に尻別岳の中腹にへばりついて、8の字旋回で上げ直しをします。
(デコ山で高度が少し下がるくらいまで西に前進する理由は、尻別岳まで西風と戦いながら編流飛行するベクトルの改善ができるからです)

一度、あげ直しが出かなかったことが有るのですが、理由は、8の字旋回が尻別岳に接近しすぎていて、尻別岳よりもう少し西側の畑から勢いのあるサーマルが出ているせいで、僕の8の字旋回が、そのサーマルの後ろであったために、尻別岳の斜面上昇風が弱かったわけです。
トップアウトをあきらめて高度100mを切ったあたりで、その畑の大きな上昇風に遭遇したことで、風を理解したわけです。
なので、西風の日は斜面よりも西に出て行って、畑からのサーマル帯を意識してコース取りをお勧めします。

もう一つの方法は、カイト山まで回り込んで、斜面上昇風のみで尻別岳に行く方法が有ります。

西風の尻別岳からの戻りは、編流飛行で簡単に戻ってこられます。

西風の尻別岳へのトライは、失敗しても真下に着陸できる所が有るので安心です。
ルスツはよそのエリアと違って、うまく戻れなくてもあちらこちらに安心して着陸ができる所が有っていいですね。乱気流になっていないところを選んでランディングです。



- CafeLog -