冬のサーマル
2018.08.15

冬の雪原は大気が安定しています。上昇気流は太陽熱が当たって乾いている林から出ています。特に密度の高い針葉樹は多くの太陽熱を吸収して熱を持ち始めます。

3月10日のカムイリンクスは、ほぼ無風でしたから、針葉樹の上空である程度の上昇気流を捕らえることが出来てステイ(その高度にとどまる)しています。

夏冬に限らず、上昇風を捕らえてステイできるのであれば、いつまでもその上昇気流を丁寧に拾い上げて頑張ります。たとえわずかな上昇気流でも離れず、より上昇するコアから外れないように努力し続けます。
僕の体験ですが、そうしてネバっているうちにとうとう上昇し始めたことが何度もあるのです。

冬のサーマルは、夏のようなはっきりとした間欠泉のように上昇する周期がそれほど無い感じです。5分から15分くらいの間で上がっているいわゆるサーマルブローと言う感じではありません。
ですが、上昇しきれないサーマルも、サーマルブローの弱いタイミングで見つけた上昇風の可能性が有ると思っています。カムイでの10日の日も時々しかバリオが鳴らない不安定なサーマルでしたが、大きく旋回したり小さく旋回して上昇の良い旋回を続けていて、やがてジワジワと上昇し始めています。

一般的に、上昇し始めて高度が取れると、徐々にサーマルは安定して上昇し始める事が多いです。10日の日もそうでした。

僕の考え方は、少ししかバリオが鳴らないときや、旋回してわずかしか上昇しなくても、その上昇気流を無視してしまう判断は最悪です。ヒットした上昇気流から出て行ってしまうと、少なからず下降気流です。

サーマルに対してわずかな情報にもどん欲にサーチして、誰よりも手堅く上昇するのです。
サーマルをあきらめるのは、さんざん努力をしてからなのです。

冬の話に戻りますが、雪原の中の木立は、風が弱ければ上昇気流が出ています。上から見るとかなりスカスカな林でも、太陽光が当たっていれば出ています。気温が低ければ低いほど出ています。でも、勢いよく上昇するほどではないので、クロカンに出るのなら、たとえば防風林の上を飛行コースらすることで、何倍もの距離を稼げるのです。

この日のカムイリンクスは、マイナス5度くらいで、山の半分から上は樹氷になっていて、下の方の木がわずかな太陽熱で解けているのです。
ですから、かなり前に出て樹氷になっていない解けている木からのわずかな熱上昇風しか望めない感じでしたが、気温が低いことと針葉樹のその場所しか熱上昇風が望めない状況なので、最初からその上に直行でした。

高度が半分になってから、針葉樹の上で上がったり下がったり回しているうちに、わずかづつ上昇し、トップアウトして旭川の景色を見ることができました。

僕は、冬にモーターパラをやっているので、川から上がる上昇風や、防風林を超えるたびに大きく上昇したりを何度も体験しています。

零度以下に冷え込んだ日は川幅が有る川は、かなり勢いよく上昇気流が出ています。カムイリンクスのような、すく近くに石狩川が有るエリアでは、川に沿って上昇気流を利用できます。真冬でも川の水温は0度以上ですから、カチンカチンに冷え込んだ日には、大きな川や防風林にそって飛行する事で、距離を伸ばすことが出来るのです。
冷え込んだ冬にモーターパラで千歳川も越えよう飛行したことが有りますが、川幅30mほどの千歳川は強烈な上昇気流だったので、怖くなって千歳川の横断をあきらめたことが有ります。
でも、夏の川は川幅があまりなくても河川敷の林も含めて下降気流です。

後書き
冬は時折北海道の西と東に低気圧が接近してくることが有ります。低気圧と低気圧の中間になる部分は、互いに左渦がぶつかりあって、一時的に天候がとても安定するのですが、低気圧の移動に伴って突然強風になってしまいます。
その日の天気予報が風の向きが変わるような予報の時は、必ず天気図の確認をしてくださいね。



2018.08.15 23:50 | 固定リンク | 冬のサーマル

- CafeLog -